2020年12月20日
ママとふれあい0歳リトミック!
「ママとふれあい0歳リトミック」参加の親子さん、ありがとうございました。
初めての方ばかりでしたが、ママさんたちに積極的に盛り上げていただき、
みんなで楽しく活動できました
本当に赤ちゃんには、癒されます
お家での遊びの参考になりました。という感想もいただき、嬉しかったです。
ぜひぜひ、音楽で楽しく育児してくださいね。
「ママとふれあい0歳リトミック」、本年度は終了となります。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
来年度も予定しております。また、こちらでご案内しますね。
幼児の育脳(知育的あそび) ちょこっとアドバイス 
ママの髪の毛をひっぱるようになったら、指先を使う遊びを始めるタイミングです。
付箋・マスキングテープ・ひも・リボン・テッシュetc. 何でもひっぱらせてあげてー。
指は、第2の脳と言われてます。指先を使うことにより脳も発達します。
散らかるからダメーーーじゃなくて、散らかっても大丈夫なように工夫して
たくさんたくさんやらせてあげましょう
1.2.3歳にももちろん有効です。ちょっと難しくしてあげるともっとgood!




初めての方ばかりでしたが、ママさんたちに積極的に盛り上げていただき、
みんなで楽しく活動できました

本当に赤ちゃんには、癒されます

お家での遊びの参考になりました。という感想もいただき、嬉しかったです。
ぜひぜひ、音楽で楽しく育児してくださいね。
「ママとふれあい0歳リトミック」、本年度は終了となります。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
来年度も予定しております。また、こちらでご案内しますね。


ママの髪の毛をひっぱるようになったら、指先を使う遊びを始めるタイミングです。
付箋・マスキングテープ・ひも・リボン・テッシュetc. 何でもひっぱらせてあげてー。
指は、第2の脳と言われてます。指先を使うことにより脳も発達します。
散らかるからダメーーーじゃなくて、散らかっても大丈夫なように工夫して
たくさんたくさんやらせてあげましょう

1.2.3歳にももちろん有効です。ちょっと難しくしてあげるともっとgood!

Posted by Mie at
19:26
│Comments(0)
2020年12月13日
こども園でリトミック!
こども園保育部リトミック&未就園児リトミック、行ってきました!
保育部のお友達は、すっかり私たちにも慣れ、ノリノリ
あまりの子供たちパワーに負けそうになりましたが(笑)
頑張ってきましたよ
未就園児さんは、初めての子もいましたが、
ママと一緒に、ニコニコ笑顔で参加してくれました。
ありがとうございました。
次回の参加、お待ちしています
こちらは、こども園に登録すれば未就園児さんでしたら参加できます。
興味のある方は、オーナーmizunoまでメッセージお願いします。
この前撮影があったテレビ番組、第一テレビで放映されました!
テレビ局の方はやはりさすがで、子供たちのいい表情を撮ってくださり、嬉しかったです。
ついでに、私たちもちょこっと写ってました
幼児の育脳(知育的あそび)のちょこっとアドバイス
もうすぐクリスマス
お子さんと「折り紙でサンタクロース」を作ってみませんか?
けっこういろいろな折り方があるんですよねー。
今は、ネットで調べることができるので、
いろいろなサンタクロースを作って比べてみては、いかがですか?
折り紙は、とってもとっても育脳になるんですよ




保育部のお友達は、すっかり私たちにも慣れ、ノリノリ

あまりの子供たちパワーに負けそうになりましたが(笑)
頑張ってきましたよ

未就園児さんは、初めての子もいましたが、
ママと一緒に、ニコニコ笑顔で参加してくれました。
ありがとうございました。
次回の参加、お待ちしています

こちらは、こども園に登録すれば未就園児さんでしたら参加できます。
興味のある方は、オーナーmizunoまでメッセージお願いします。

テレビ局の方はやはりさすがで、子供たちのいい表情を撮ってくださり、嬉しかったです。
ついでに、私たちもちょこっと写ってました



もうすぐクリスマス

お子さんと「折り紙でサンタクロース」を作ってみませんか?
けっこういろいろな折り方があるんですよねー。
今は、ネットで調べることができるので、
いろいろなサンタクロースを作って比べてみては、いかがですか?
折り紙は、とってもとっても育脳になるんですよ

Posted by Mie at
12:50
│Comments(0)
2020年12月02日
絵本deリトミック!
今日の絵本は、「やさいさん」。
小さい子もなかなか集中してくれて、
楽しくできました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました
ぜひぜひ、図書館などで借りてお家でも読んでくださいね。
使ったピアノ曲は、「♪エンターティナー」。
よくテレビとかでも流れていますよね。
楽しくなる曲ですよね。
育脳(知育的あそび) ちょこっとアドバイス
この絵本、なかなかいいですよ。幼稚園とかでも定番だそう。
皆さん、野菜の葉っぱって知ってます?
ぜひ、この本見て、葉っぱから野菜当てしてみてください。
けっこう、わからないもんですよ(笑)
大人も勉強になります。
子供たちにも、もちろん理科の勉強になるし、食育にもなります。
姉妹本の「くだものさん」も、いいですよ。
両方とも、簡単なしかけ絵本になっていますので、
お子さんと楽しくお勉強してみては?

小さい子もなかなか集中してくれて、
楽しくできました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました

ぜひぜひ、図書館などで借りてお家でも読んでくださいね。
使ったピアノ曲は、「♪エンターティナー」。
よくテレビとかでも流れていますよね。
楽しくなる曲ですよね。


この絵本、なかなかいいですよ。幼稚園とかでも定番だそう。
皆さん、野菜の葉っぱって知ってます?
ぜひ、この本見て、葉っぱから野菜当てしてみてください。
けっこう、わからないもんですよ(笑)
大人も勉強になります。
子供たちにも、もちろん理科の勉強になるし、食育にもなります。
姉妹本の「くだものさん」も、いいですよ。
両方とも、簡単なしかけ絵本になっていますので、
お子さんと楽しくお勉強してみては?
Posted by Mie at
23:38
│Comments(0)